任意整理をすると、新たに借り入れを行うことが難しくなります。しかし、現在手元にあるクレジットカードはそのまま残すことができるかもしれません。現代のカード社会で一枚もカードを持っていないのは不安という方には嬉しいことですが、そこには注意すべきこともあります。
信用情報に記載が
任意整理すると、その情報はあらゆる金融機関が共有する信用情報に記載されます。信用情報は金融業者間で共有している信用情報機関で取り扱われており、中でも債務整理は銀行、消費者金融、クレジットカード会社などの全てが共有しています。
そのため、消費者金融のカードローンの任意整理であってもクレジットカード会社も見ることができ、手続きをしていないカード会社にばれる可能性があります。これらの経歴は返済が難しくなった状況を示すものであり、カード会社や銀行、消費者金融からは好ましくない情報として認識されます。
手続き後のクレジットカード使用には限界が
この事故情報が残ることで、カード会社から見ると返済に不安がある顧客となってしまいます。そのためこの事実が知られればカードを止められるリスクは高くなります。しかし、カード会社がその情報に気づかれなければ、そのままカードを使える可能性もあります。
クレジットカード会社が個人の信用情報を照会するのは、更新や延滞などの時です。信用情報の照会でこの事実が発覚すれば、そのカード会社はカード使用を止めるでしょう。そうならないようにするには、クレジットカード会社が個人の信用情報を照会する必要性を減らすことが大切です。ただし、更新の機会は必ずやってくるのでその時にはカードが使えなくなる可能性が高くなります。
手続き後しばらくはクレカは使わない方がいい
手続き後でも、カード会社にバレないうちはそのカードを使える可能性はあります。しかし、だからと言ってクレジットカードをどんどん使っていいということではありません。任意整理によってやっと返済が楽になったのですから、それ以上の借り入れをして再び返済に追われるようなことになってはいけません。担当してくれたの弁護士さんからもカードの使用について注意をされることがあります。
クレジットカードを持たないことは、借り入れを増やさないための予防策です。しかし、中にはカードを一枚も持たないのは社会的に不利益を被るという人もいるでしょう。そうした場合には、代わりにデビットカードを持つことがおすすめです。デビットカードであれば、分割払いなどはできませんがカードを持っているというステータスを維持しやすくなります。
手元に残っているクレジットカードの利用もこれまでのようにはいきません。任意整理がカード会社に知られれば、カードを止められてしまう可能性が高くなりますし、その情報はいつでも見られるリスクがあります。しかし、たとえ使えなくなったとしても、その方が借り入れを自粛するための良いきっかけとなるかもしれません。